会社破産に強い弁護士【弁護士法人焼津リーガルコモンズ】

無料オンライン相談受付中

無料法律相談・お問い合わせ

0120-150-137
[電話受付] 平⽇: 9-19時 ⼟曜: 9-17時

私的整理とは

「私的整理」とは、裁判所が関与せずに、会社が債権者と個別又は集団的に任意交渉(弁済金額や弁済方法等の条件について)を行い、債権者の同意を得て会社を清算又は再建する倒産手続のことをいいます。

私的整理のメリット

① 債務整理の対象の債権者を限定できる

会社破産・特別清算・民事再生・会社更生等の法的整理の場合、全ての債権者を対象に債務整理しなければなりませんが、私的整理ではそのような制限はなく、一部の債権者のみと債務整理することが可能です。

例えば再建型私的整理の場合、取引先の債務はそのままで、金融機関の債務だけを整理するという方法も可能です。

② 手続が自由で、短期間で整理を終了できる場合がある

私的整理は、法的整理とは異なり手続が法律で定まっているわけではないため、債権者との合意があれば自由に決めることが可能であり、それゆえに法的整理よりも短期間で終了できる場合もあります(「私的整理ガイドライン」では3ヶ月程度で終了することが予定されています)。

私的整理のデメリット

① 対象債権者全員の同意が必要

法的整理の場合は一定数の債権者の同意で手続が利用できますが、私的整理の場合は整理の対象となる債権者全員の同意が必要で、一人でも反対すると利用できません。

そのため、債権者が多数の場合や強硬に反対する債権者が一人でも存在する場合は利用できず、これが私的整理の最大のデメリットといえます。

② 保全処分の制度がない

私的整理は自由な反面、保全処分などの法的制度がないため、債権者から強制執行等をされた場合に防ぐことができないというデメリットがあります。

③ 手続の透明性・私的整理案の信頼性・公平性が確保されない場合がある

私的整理は裁判所の関与がないことから手続の不透明な面があること、私的整理案について一部の債権者が有利な条件になっている等、公平性に疑問が残るような場合もあります。

④ 債権者にとって税金の処理が不明確な場合がある

破産や民事再生の場合は債権者が回収できなかった債権を問題なく損金処理できるというメリットがありますが、私的整理の場合は法人税基本通達の要件を充たすか否かが不明確な場合もあります。

もっとも、「私的整理ガイドライン」「整理回収機構(RCC)スキーム」「中小企業再生支援協議会スキーム」に基づいて私的整理を行う場合には、債権者が行った債権放棄・債務免除による損失について、無税償却が認められます。

⑤ 弁護士費用が高額になる

法的整理と異なり、債権者との個別交渉が必要となること、また、再建型私的整理の場合には詳細な資産調査(デューデリジェンス)が必要になること等から、弁護士費用が会社破産の場合よりも高額になります。

「私的整理ガイドライン」とは

再建型の私的整理には、「私的整理に関するガイドライン(私的整理ガイドライン)」に沿って行う方法があります。

「私的整理ガイドライン」は、経団連や全国銀行協会等を委員とする「私的整理に関するガイドライン研究会」が公表したもので、銀行などの金融機関が貸出取引先に対し債権放棄等を行う場合の指針であり、公平で透明性のある私的整理を行うためのルールです。

ガイドラインには法的拘束力はないものの、金融機関等の主要債権者及び対象となる債権者、債務会社、その他の利害関係人によって自発的に尊重・遵守されることが期待されています。

もっとも、経営難の会社全てがガイドラインの適用を受けられるわけではありません。ガイドラインが想定する会社の再建は、法的整理手続を利用するのでは事業価値が著しく毀損され再建に支障が生じるおそれがあり、私的整理を選択した方が会社と債権者の双方にとって経済的に合理性がある場合に限定されています。

具体的には以下が要件となっています。

① 自力再建が困難であること

過剰債務を主な原因として経営が困難な状況に陥っており、自力による再建が困難であることが必要です。

② 事業価値の存在と、債権者の支援による再建の可能性があること

会社に事業価値があり(たとえば技術・ブランド・商圏・人材などの事業基盤があり、その事業に収益性や将来性があること)、重要な事業部門で営業利益を計上している(黒字である)など、債権者の支援によって再建の可能性があることが必要です。

③ 法的整理を利用すると事業価値毀損の可能性があること

会社更生民事再生などによる法的整理手続を利用すると、会社の信用力が低下し、事業価値が著しく毀損されるなど、事業再建に支障が生ずるおそれがあることが必要です。

④ 債権者の経済的合理性があること

私的整理によって再建した方が、破産や会社更生、民事再生などの法的整理によるよりも多額の債権回収を得られる見込が確実であるなど、債権者にとっても経済的合理性が期待できることが必要です。

会社破産について
弁護士に無料でオンライン相談ができます

弁護士法人焼津リーガルコモンズでは、無料で会社破産の申立てに関するオンライン相談を弁護士にすることができます。弁護士が親身にお話を伺いますので、会社の資金繰りでお困りの方はまずはご連絡ください。

※無料法律相談の際、スムーズに進めるためにご用意いただけると良い資料をまとめました。詳しくはこちらをご覧ください
※実際にご依頼頂く際には、当事務所にお越し頂く等の形で弁護士と直接面談して頂く必要があります。

よくある質問

法律相談は弁護士が対応してくれますか?
法律相談は、原則、弁護士複数名で対応致します。ご依頼後も、所属する弁護士全員が担当致します。弁護士間で協議しながら最善の方法で進めますので、安心してご依頼ください。
法律相談をした後、絶対に依頼しないといけないのですか?
相談後、必ず依頼しなければいけないということはありません。相談時の会社の経営状況は様々ですし、会社をやめることは極めて重要な経営判断です。相談後にゆっくりご検討頂いた方がよいかと思います。ぜひお気軽に当事務所…
受任通知は、依頼後すぐに送付してもらうことはできますか?
ご依頼者様に債権者一覧表(債権者名と住所)を作成頂ければ、原則、速やかに送付致します。受任通知を送付することで、債権者からの取立行為は直ちにストップします。…
破産後、新しく会社を設立することはできますか?
できます。以前は法律上制限がありましたが、現在はありません。破産後に会社を設立し、その会社の代表者として経営を行う方もいらっしゃいます。
破産をすると家族に請求がきますか?離婚する必要はありますか?
ご家族が連帯保証人になっていない限り、ご家族に請求が来ることはありません。そのため、破産をするためにわざわざ離婚をする必要はありません。
(1)粉飾決算をしている、(2)決算書を紛失した、(3)法人税の申告をしていない(決算書を作成していない)場合でも、会社破産は可能ですか?
このような場合でも、会社破産をすることは可能です。ご安心ください。

会社破産に関して弁護士に
無料オンライン相談ができます

無料法律相談・お問い合わせ